フォームから問い合わせる
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

私はもともと大学卒業後に、業界紙に入って、いわゆる「新聞記者」を約20年近くした。カッコ書きで新聞記者としたのは、今でも自分がその名前にふさわしい仕事をしていたのか、自信が持てないからだ。当時も特にマスコミ志望だったわけじゃない。気が付けば就職活動に乗り遅れ、残っている求人表を見て、面白そうだなと思って受けてみた。実際、仕事は面白かった。記者の名前を出せばどんな人にでも会えるという恵まれた立場を大いに満喫させてもらった。もちろん数多くの失敗もしたが、全て勢いで乗り切ってきたようなものだった。

でもそんな私が多いに考えさせられたのが、いわゆるバブル経済の崩壊だった。バブル時代、何だかおかしいなと感じたことはあった。今でも忘れられないのは、ある大手半導体メーカーの社長取材の時だった。年間の設備投資計画を聞いた時に、社長が間違えて50億円ほど多く私に話したのだ。社長はすぐに間違いに気づいたのだが、「50億円くらい多くてもいいか」と周りにいた担当役員に笑っていたことだ。そのころ、その業界では「50億円」なんてどうでもよい誤差に過ぎなかったのだ。

さすがにそれはひどいなとは思ったが、バブル経済の最中にいて、そのほかにも個々の仕事で何だか変だなと感じることはあっても、それが「バブル」であることに全く気付かなかったことが、その後私の経済記者としての矜持を大いに損ねた。したり顔で取材をしていても、何も分かっていなかった。ただ世の中の流れに合わせて記事を書いていたことが、経済記者としてとんでもない失格だと思わざるを得なかった。だから、昼間は働きながら、夜に社会人大学院に通って、もう一度経済を勉強仕直したりした。そのうち、コンサルタントとしての仕事にも興味が出てきて、結局、新聞社からコンサルタントへ転身。今度は中小企業の立場に立った経営指導を行うことに自分の理想を追いかけた。

しかし、それはそれでまた理想とは違う現実を見せられることになった。ここではあまり詳しくは触れないが、それでコンサルタント会社を3社渡り歩く羽目になった。ただ、そのおかげで大分机上では分からない現実が勉強できたと思っている。確かに、華やかな花形コンサルタントには成れなかったが、それなりに充実感もあった。ところが、それまでは自分ではどちらかというと一企業人として全うするのが自分にふさわしい人生だろうとさえ思っていたのだが、ある時、ふとしたはずみで上司とぶつかり、まったくのはずみ、売り言葉に買い言葉で退職してしまった。

それは、今までの自分自身への見方を180度変えるものだった。「皆が組織の中で仮にも我慢できていることがどうして自分には我慢できないのだろう」「僕は組織人として生きるのはふさわしくないのかもしれない」と。しかし、それでもまだ起業することまでは考えてはいなかった。その時の私の年齢は56歳。今から2年前のことだった。自分の年も顧みず、また就職活動を始めてみたものの、当然のことながらなかなか思うようなところが見つからない毎日。それでもようやく「ここなら」と思える会社に出会い、最終面接も無事終え、後は雇用条件の確認をしていた時だった。

その条件には、あるノルマがあった。ノルマ自体は仕方ないと思った。そして給料もびっくりするくらいに安かったが、それも自分の年齢を考えると仕方ないのかなとあきらめた。でもどうしても納得できなかったのは、そのノルマを達成できない時は、少ない給料からその分をさらにカットされると言われたことだった。「なぜ一生懸命働くのに、ノルマに到達しないからと言って、『罰金』を支払わなければならいのか。そんなに自分が働くことに社会的な価値がないのか」。その時だった。「よし、それなら自分でやってみるしかない」と感じたのは。

私の創業記目次へ
 
このエントリーをはてなブックマークに追加